

お盆休みに入りましたが、連日の雨で塗装ができないので積みの中からリゼルを組みました。
箱からしてわかっていましたが、かなりのパーツ量です(;’∀’)
上半身の組立







まずは説明書通りの順番で組み立てていきます。
僕はゲート処理、表面処理をしながら仮組します。
肩アーマーに合わせ目が出ますが、片側に寄っているのでダンモで段落ちモールドにして反対側にスジボリを入れてディテールにしました。
下半身の組立







細かくパーツ分けされているので塗装は楽そうです。
武装等の組立






武装モリモリでカッコイイです(≧▽≦)
メガビームランチャーはモナカ割で合わせ目が出ます。
大型スラスターも合わせ目が出ますがこちらも段落ちモールドとスジボリで対応。
シールドと変形用ボディの組立、アタッチメントの制作







キットにはウェイブライダーで飾る際のアタッチメントが付属していません。
接続用の穴が意地悪く奥の方にあるので手持ちのアタッチメントをプラ板の積層で延長しました。
これくらい付けてくれたらいいのに・・・



かっこよく飾れました(≧▽≦)
合わせ目






機首とメガビームランチャ―はムニュってヤスリがけしました。
あとは段落ちモールドです。





メガビームランチャーのパイプ下が埋まっているので開口しました。
股間の突起wと背負いものの支柱、膝当てに肉抜きがあるので光硬化パテで埋めました。
膝当てはプラ板と瞬間接着剤です。




羽根の裏側にモールドがなかったので表同様にスジボリしました。
二日目、雨が上がったのでバラシて塗っていきます。
サフ~マスキング









本体は黒サフ、関節等グレー部分はメカサフスーパーヘヴィを吹きました。
高校野球を見ながら黒を残すところにチマチママスキング。
この苦労は剝がすときの快感あればこそです(≧▽≦)
再度仮組






細かいところは水性ホビーカラーで筆塗りし、はみ出したところはマジックリンで拭き取りました。
手持ちのガンダムデカール等を貼っていきます。



二晩かけてデカールを貼りました。
スミ入れもしています。
完成!











変形!










完成動画です。
ご覧いただきありがとうございました。