

作りかけがまだいくつもあるのですが、また買ってしまいました(*´▽`*)
Amazonで安く売っていたのでついポチッと。
旧キットは一期一会なので後悔はしていません。
Twitterやインスタグラムで皆さんが股関節をいじればかっこよくなると書かれていたのでやってみようと思います。


仮組してみました。
やはりがに股でカッコ悪いですね。
ランナーとポリキャップで関節を作ろうと思いましたが、ジャンクボックスを漁っていると使えそうなパーツが。


旧キットのドム2だったと思います。これが使えそうです。
くの字に曲がっているので下向きにして足長効果も狙います。


腰パーツの接続部分はピンバイスで開口してリューターで穴を下寄りに広げました。


脚部側の加工です。
ボールジョイントの受けのポリキャップを仕込みます。
内側のパーツの突起を削ったら外側だけでそのままポリキャップが固定できました。ラッキー!


爪先を開けるように脚と腰の干渉部分をリューターで削りました。

組み立ててみました!(^^)!
結構よくなったのではないでしょうか。



腰の可動も入れたいと思っているとこのパーツが目につきました。
ガンダムエイジの敵MSバクトです。
ついでに肩の引き出し機構も入れてしまうことにしました。


胸上部をカットします。



腰パーツは形状がピッタリだと思ったのですがサイズが大きかったので切り刻んで内蔵しました。


腰のボールジョイント化と肩の引き出し機構ができました!
つづく。
今回使用したツールです。
コメント