2022年6月29日、九州北部も梅雨明けしました!
6月だというのに連日の猛暑日・・・水不足と電力不足が心配ですね。
そんな暑い休日は涼しいリビングで摸活しましょう。
ということでダーナオシーとバストールのパチ組をしました。


ダンバインやビルバインほどスタイルは悪くないようですので後ハメ加工をメインに改造していきます。

ランナーと説明書です。パーツも少ないですね。切り離した後で気づきました。
股関節パーツの後ハメ加工



脚のパーツを写真のように接続するキットは初めて見ました。
オリジンザクの余剰パーツを使って後ハメ化します。
パーツがはまるよう切り込みを入れて接着します。
腕パーツの後ハメ加工

赤丸で囲んだパーツをポリパーツに置き換えます。
スターウォーズのキットの余剰パーツの中にあった特殊なポリキャップを使いました。
プラ板積層でスペーサーを作り胴体の幅に合わせます。

胴体に組み込みました。股関節パーツとの間は使わなかったパーツをスペーサーにしています。

本体側はこれで完了です。
脚の付け根部分のポリキャップ化



プラ板の箱組で関節を作りました。
脚のロール軸を入れ忘れていたので後から作りました。。
今日はこれで時間切れです。
コメント