

今回は旧キットで最後に発売された旧型ザク(ザクⅠ)を作っていきます。
パーツは少ないので全切りからの仮組。



こんなにパーツが少ないのに肩のパーツが一つないとしばらく探していたら胴体パーツに挟まってました(;’∀’)
肩関節は前後にスイング可能なつくりでした。
当時買えなくて初めて制作するのでちょっと感動です(≧▽≦)
首も上下に可動するし足首も可動します。
旧キット最高傑作といわれるだけはありますね。





ここから改造に入ります。
やはり肩幅が広すぎるので定番のハの字カット。
上面で3ミリカットしました。







胴体はカットしてポリキャップを仕込み、腰を捻れるようにしました。
WAVEのBJ06とガンプラの余りのポリキャップ、プラ板で制作。
股関節の軸は2ミリのアルミ線です。



キットの股関節軸はカットして太腿に差し込み、2ミリの穴を開けています。
膝と足首関節に3ミリランナーを差し、2ミリの穴をあけて足首とアルミ線で接続。脛パーツは通しているだけです。




なかなかいい感じになりました(≧▽≦)


腕は後ハメ加工をしています。
といってもプラ板に3ミリ穴を開けてランナーで接続するだけですが・・・
肘は軸をカットして挟んで保持するようにしました。



ヤスリがけ完了!結構かっこいいと思います(≧▽≦)






胴体がスカスカなのでプラ板で目隠しを作りました。


箱絵っぽいポーズも取れます。
スタンド用のアタッチメントも作りました。





黒サフ~基本塗装。
マスキングヶ所が少なくて楽でした。


基本塗装完了(≧▽≦)

墨入れ、ウェザリング少々、つや消しトップコートを吹いて完成です(≧▽≦)






300円でかなり楽しませていただきまいした(≧▽≦)
完成動画です。
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
コメント