


ゴールデンウイークに買って仮組していた仮面ライダー龍騎が完成したので振り返っていきます。
ドラグレッダーの組立




さすがのパーツ分割で塗装しなくてもそれなりにできますね。塗装しますけど。
合わせ目も目立たないようになっています。









似たようなパーツを10個制作。縁のゴールド部分は赤いパーツで挟み込みなので引っかかる部分をカットして後ハメ加工。塗装後接着します。


手足の肉抜きはタミヤパテで埋めました。
すべてのパーツにやすりをかけて黒サフを吹きました。



その上からスターブライトシルバー。
黒い部分をマスキングしてクリアーレッドを吹きます。






手に付ける方の小さいドラゴンヘッドはクリアーレッドのあと付属のシールをマスキングテープにしてシルバーを吹きました。









角の側面も同様にシールでマスキング。
光沢クリアーのトップコートは3回吹いたので艶々になりました(≧▽≦)
黒とシルバーの塗り分けはマスキングではなく水性ホビーカラーのブラックを吹いてマジックリンで拭き取りました。これ発見した人スゴイです。
ゴールド部分はスターブライトブラスを吹きました。
ドラグレッダー完成!
同時期に制作中だった赤いガンダムとw
龍騎の制作







以前制作した同シリーズの仮面ライダーファイズは挟み込みばかリで合わせ目が消しずらかったのですが、龍騎はだいぶ考えてあり、後ハメしやすくなっていました。



肘関節はダボをカットするだけ。膝と太腿はもともと後ハメできるようになっています。
膝関節の軸は黒サフを吹いてから脛を接着し合わせ目を消してから赤で塗装しました。



シルバーで塗装済みのパーツはラッカーシンナーに漬け置きして塗装をはがし黒サフからスターブライトシルバーを吹いています。



黒サフ後合わせ目が消えていなかったところを再度ヤスリがけして再塗装。
赤はモンザレッド。
黒はサフのままです。
細かい塗り分け








左腕のカードホルダー?はシルバーを吹いてしまっていたので再度シンナーに漬けて黒サフからやり直し。
黒サフをマスキングして赤、さらにマスキングしてシルバーを吹きました。
目等は水性ホビーカラーのゴールドを面相筆で塗りました。


剣の紋章部分はガンダムマーカーのロイヤルメタレッドを適当に塗ってマジックリンで拭き取りました。



塗装前と比べるとだいぶ良くなりました。
HGジークフリードとツーショット。
完成!
半光沢のEXクリアーを吹いて完成です!!













ファイナルベント ドラゴンライダーキック!





いやー、カッコイイですねー(≧▽≦)
2枚だけスタンドを消してみました。
真骨頂製法版が出ますがこちらはドラグレッダー付きで4,000円程とかなりお得感がありますね。